ブログを運営していて「SEO対策は何故こんなにも大変なのにしなければならないのか」と思ったこと、一度はありませんか。
その悩みを解決するために今回は記事を書きました。
SEOをする理由
これは運営するサイトごとに目的がことなります。主な例をあげてみましょう。
個人ブログ
個人ブログはアフィリエイトかアドセンスを通して収入を得るためでしょう。アクセス数が上がると広告が見られる回数は増えます。その広告がユーザーの興味を惹けるような内容や広告の配置でないとクリックされないので気を付けましょう。
会社ホームページ
会社ホームページは会社のアピールや信頼、実績を載せられる大きなアピールツールのひとつです。会社というブランドを知ってもらうためには一般の人々にそのサイトを知ってもらう必要があります。
そこで、最近の会社ホームページではウェブマガジンを専任のライターを雇って投稿している企業があります。これは一般ユーザーに役立つ情報を公開することで集客につなげる手法です。代表例で言うと、LIG Inc.のホームページでしょうか。
ウェブサービス
どんなに小さなウェブサービスでも、アクセスがあればそれは誰かの役に立っているということです。よほど専門的なツールでない限り多くの人にそのウェブサービスを知ってもらえれば利用者は増えるはずです。利用者を増やすにはどうすればよいか?SEOです。この施策を行うことで得られる利益は非常に大きいですし、「こんなウェブサービス探しています」という人にも優しい施策となるでしょう。
まとめ
みんな結局お金が
欲しいんです!!!
ですからその商法に合ったSEO対策をする必要があるんです。だって企業のサイトで2chまとめ記事を投稿するのはありえませんよね?
要約すると人を集めるためにSEOをするんです。いわゆる集客ですね。集客をすれば、企業サイトでしたら売り上げが上がる可能性が出てきますし個人のブログでしたらアドセンスやアフィリエイトの収入が増えます。
これからはそのようなことを意識してみてください。
以上、「そもそもSEOをする理由ってなんだろう?」でした。
Web開発が大好きです。主にHTML+CSS、Bootstrapを使っています。仮想通貨関連も最近はいじくりまわしている。