今回はアクセスが集まる記事の作り方を紹介したいと思います。
アイデア、やっぱり悩みますよね…
やっぱりアイデアを考えて、記事にするというのは1人で行なうのはハードルが高いんです。
そこで、1人ではなく多くの人に記事のアイデアをサポートしてもらいましょう。それは、あなたのブログにもあるであろうあるツールで行うことができます。
それは、Google Analyticsです。
Google Analyticsの検索流入キーワードを見る
Google Analyticsには何のキーワードを入力してサイトを見つけ、クリックしたかを確認できる「検索流入キーワード」というものがあります。
これを確認することで大まかな傾向を確認し、「悩み解決型記事」を作成することができます。
悩み解決型はリンクが貼られやすく、そのリンクから更に流入が見込めます。まさにこの記事も悩み解決型なのではないでしょうか。
検索流入キーワードの確認方法
1. Google Analyticsの公式サイトにアクセスします
そしてこのSearch Consoleベータ版と書かれているタブをクリックし、[検索クエリ]を選択します。
タブを開くとこのような画面になると思います。
このように何のキーワードでどのくらいサイトにアクセスが来ているのかが一目でわかります。
このデータを駆使して記事を書き、アクセスにつなげましょう。
「書き方」\_(・ω・`)ココ重要!
いくら役に立つ記事であっても、見た目が悪ければ玉にキズです。しっかりと形を整えて記事を公開しましょう。
まとめ
今回紹介した「悩み解決型」記事は本当に良質なリンクが集まります。
また、悩み解決型というのはその内容が人々にとって必要とされている内容ですから、引用されることも多々あると思います。
その引用に貼られたリンクももちろん成果の対象です。これを機に、ブログの話題に悩み解決型を加えてみてはいかがでしょうか。
以上、「絶対できる!アクセスが集まるブログ記事の作り方」でした。
Web開発が大好きです。主にHTML+CSS、Bootstrapを使っています。仮想通貨関連も最近はいじくりまわしている。